レーシックに年齢制限はある?
視力回復の手術として高い注目を集めている、レーシック手術。この手術は、年齢によっては受けられない場合があります。
一般的な年齢制限としては、ほとんどのクリニックが18歳以上を対象としており、さらに高齢者の場合はレーシック手術を受けられない、または他の視力回復治療を薦められる場合があります。
これらは目の成長や、視力低下のメカニズムによって、患者の利益を優先するために医学的に用いられている制限になっています。
若い方のレーシック
レーシック手術を行うクリニックでは、ほとんどの所が18歳以上を対象としています。これは目の成長に大きくかかわっており、18歳未満の方はまだ目が成長途中の場合がほとんどだからという理由によります。(※正直18歳でも微妙で、20歳以上の方がおすすめ)
近視などで低下している視力を手術によって回復させても、目が成長途中の場合は、まだまだ近視が進んで手術後に視力が低下する可能性が高く残っています。ですから、目の成長が終わって視力が安定する18歳以上を対象としているんですね。
これは近視だけでなく乱視など他の要因による視力低下も同様で、同じように目が成長途中にあるためレーシック手術が適さないということになります。
老眼など特殊な場合もあります
老眼による視力の低下が見られる場合には、レーシック以外の治療が薦められる場合があります。老眼の場合は視力が低下するメカニズムが近視などの場合とおおきく異なり、レーシックを受けても普段の生活が改善されないことが考えられるからです。
この場合は、レーシックではない方法で老眼に対応した視力回復治療がありますので、そちらが適しているといえるでしょう。
しかしこれは検査した上で総合的に判断される部分ですので、老眼が強い方はまずクリニックで相談してみることをお勧めします。